不在籍証明書・不在住証明書とは何ですか?

不在籍証明書・不在住証明書、あまり聞きなれない書類の名前ですよね。

私たちの世界では「不在籍不在住」と省略して呼ぶことが多いのですが、一体どのような場合に使うのでしょうか?

これらの書類が必要になることが多いのは「相続登記」「住所変更登記」の場合です。

 

登記簿に登記されている住所から引っ越した場合には、住所変更登記を行う必要があります。(義務ではありませんが。)

 

例えば、不動産の所有者(以下「A」という。)が死亡した場合には相続登記が必要です。

登記簿に登記されているAの住所は町田市なのに、引っ越しを繰り返して最終的に死亡当時のAの住所は相模原市だった場合(町田市から最終的に相模原市に引っ越していたけど、住所変更登記をせずに死亡した場合)、相続登記の添付書類として町田市~相模原市に引っ越したことがわかる書類が必要です。

当該書類としては、住民票の除票や戸籍の附票などが該当するのですが、これらの書類には役所における保管期間()があります。
この保管期間を経過すると廃棄されてしまい、取得することができなくなってしまいます(相続登記を長年放置している場合に、この状況が起きやすいです。)。

令和元年6月20日から、住民基本台帳法の一部が改正され、住民票の除票及び戸籍の附票の除票が現行の5年間から150年間保存することになりました。ただし、すでに保存期間を経過してしまっているもの(平成26年3月31日以前に消除又は改製したもの)については発行されません。

 

ちなみに、住民票の除票は基本的に前住所までしか記載されませんし、住所の履歴が記載されている戸籍の附票に関しては、転籍を繰り返しているケースだと、保存期間を経過して破棄されている場合が多く、結局住所の変遷を証明することができません。

そうなると、法務局側で登記簿上のA(町田市)と死亡時のA(相模原市)が同一人物であるとの確認が取れないので、登記を進めることができないのです。

そこで登場するのが「不在籍証明書・不在住証明書」です。

 

不在籍不在住は、

Aは確かに登記簿上の住所(町田市)に住んでいました。そして現在、登記簿上の住所(町田市)と同じ住所・本籍においてAという人物は実在していません。よって、登記簿上のA(町田市)はA(相模原市)と同一人物である可能性が高いです。」

というような、ある種消極的な証明をする書類になります。

ちょっと言い方を変えてみますと、

 

「現在、登記簿上の住所(町田市)にAという者は住んでませんし、本籍も有していません。」という消極的事実をもって、「じゃあ登記簿上に登記されている町田市のAは、死亡したA(相模原市に住んでたA)で間違いないよね。」という証明をする書類が「不在籍証明書・不在住証明書」というわけです。

 

この書類を添付することで、法務局は登記手続きを進めてくれます。
但し
、法務局によっては登記済証のコピーや相続人の上申書も提出するように求めてくる場合が多いです。

「不在籍証明書・不在住証明書」の取得方法等についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

2022.1.31更新

  1. 権利証(登記識別情報)を紛失してしまいました。登記できませんか?
  2. 各種書類(住民票や戸籍等)の取得先を教えてください。
  3. 相続登記の必要書類を教えてください。
  4. 不在籍証明書・不在住証明書とは何ですか?
  5. 登記済権利証と登記識別情報の違いはなんですか?
  6. 財産分与をした場合の税金は?
  7. 財産分与による所有権移転登記にかかる税金
  8. 遺贈による所有権移転登記の必要書類はなんですか?
  9. 離婚届の提出と離婚協議(離婚協議書の作成)はどちらを先にすればいいですか?
  10. 所有者の死亡(相続)と抵当権抹消登記の関係
  11. 登記済権利証(又は登記識別情報)が見当たらないのですが、再発行することはできますか?
  12. 住宅用家屋証明書とは?
  13. 相続人が一人の場合、相続登記に遺産分割協議書は必要ですか?
  14. 被相続人の最後の住所と登記簿上の住所が違う場合の相続登記
  15. 財産分与登記の際、元妻(夫)の名前や住所が変わっている場合に必要な登記は?
  16. 財産分与による所有権移転登記の必要書類
  17. 相手が勝手にした借金も財産分与の対象になりますか?
  18. 抵当権抹消登記をしないとどうなりますか?
  19. 権利証を紛失したら不動産の権利(所有権等)も失いますか?
  20. 離婚した後でも離婚協議書は作成できますか?
  21. 不動産登記は自分でやってもいいの?
  22. 不動産の名義変更登記は、その不動産がある地域の司法書士に依頼をしないとダメですか?
  23. 相続登記とは?
  24. 抵当権抹消登記に期限はありますか?
  25. 住宅ローンを完済したら何をすればいいですか?
  26. 共有名義の不動産の抵当権抹消登記の依頼は、共有者全員で行かないとダメですか?
  27. タイ人の印鑑証明書・サイン証明書
  28. 住居表示実施がされている場合の抵当権抹消登記
  29. 抵当権抹消登記を放置していた場合の対処方法(代理権不消滅)
  30. 遺言による相続登記の必要書類(兄弟姉妹が相続する場合)
  31. 離婚前に財産分与による不動産の名義変更登記はできますか?
  32. 相続登記の相続関係説明図(平成20年11月12日法務省民二第2957号)
  33. 団体信用生命保険と抵当権抹消登記
  34. 売買契約後に売主又は買主が死亡した場合の登記
  35. 相続人と相続人以外へ相続させる遺言と登記

お気軽にご相談ください

会社のこと、不動産のこと、相続・遺言のこと、家族信託のこと、その他お悩みのこと。

完全予約制

お電話でのご予約受付:042-850-9737(平日9:30~20:00)

メールでのご予約・お問合せ(24時間受付中)

土日祝日相談、早朝・夜間相談、当日相談、出張相談

無料メール法律相談24時間受付中!

メールでの無料法律相談!お気軽にご利用ください。